
【ルール@】
プレイ中、休憩中問わずメンバーへの暴言や中傷は、ご遠慮下さい。
その場の空気を悪くしては楽しくありません。
仮に本人に聞こえていなくても、第3者に聞こえて嫌な思いをすることは充分にあり得ます。
【ルールA】
故意のラフプレイの禁止。
故意に危険なプレイをする事は、怪我に繋がります。
このチームで怪我をして、私生活や仕事、学業、自チームでのプレイに支障が出ては本末転倒です。
【ルールB】
お子様の同伴について
小さなお子様を連れてのご参加は、ご自身もしくはご家族で面倒を見れる方のみとさせて下さい。
※親の言うことを守ってくれるお子様は大丈夫です。
大事なお子様がコート内に入って怪我したり、避けようとしてプレイヤーが怪我をする可能性もあります。
また、撮影しているカメラの前を何度も通るなど、得点が確認出来ない事も度々有ります。
かつては、他の参加者が子守に回りバスケに参加出来ない様子も散見されました。
【ルールC】
バスケ終了時のコート清掃や、用具の片付けは率先しておこなってください。
ほとんどの方は自らおこなってくださっているので、いつも大変感謝しております。
でも、なかには残念ながらそうでない方もいるようです。
『みんなで使ったものは、みんなで片付ける』基本ですよね?
ご協力お願いします。
上記のルール(特にルール@〜B)に共通して言える事は、『参加者のみなさんから平等に参加費を頂いている以上、全ての参加者に楽しんで欲しい』ということです。
上記のルールに不満を覚えるという方もいらっしゃるかもしれませんが、メンバー募集に書いてあるように『経験・未経験、性別を問わずみんなで楽しくバスケをすること』。これが基本理念であり、これが全てと言っても過言ではありません。なるべくたくさんの人が楽しめるような集まりにしたいので、どうか御了承いただけると幸いです。
長文を読んでくださってありがとうございました。
よろしくお願いします。
*TOP